2022-06-24 / 最終更新日時 : 2023-06-09 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【イベント】7/14(金) 子育て支援コンサート『0歳児から聴かせたいサマークラシックコンサート』 ムジクリ企画 子育て支援コンサート『0歳児から聴かせたいサマークラシックコンサート』 ~ピアノとバイオリンとクラリネットとソプラノの涼の風~ 日付:2023年7月14日(金) 時間:開場/10:15 開演/10:30 終了予定/11: […]
2022-03-08 / 最終更新日時 : 2022-03-08 nagaokasaposen 03-1.子育て関連 【団員募集】~3/31(木)乙訓文化少年団 団員募集先着40名 公益社団法人乙訓青年会議所 子供たちが「輝く」幸せな地域の実現。それが私達の願い。 子供たちが積極的に難易度の高いことに挑戦し、メンバーや仲間と助け合いながら成功体験を育むプログラムを用意しております。助け合いの中で挑戦する心と新たな価値を創造する […]
2022-03-03 / 最終更新日時 : 2022-03-03 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【講演会】3/29(火)「7ヵ国語で話そう!」多言語で繋ぐProject~ヒッポファミリークラブ長岡京地域応援隊 どんなことばにも開かれた心を育てる 英語だけじゃもったいない!~もしも多言語も話せたら♪~ 日時:3月29日(火)10:00~12:00 会場:長岡京市立中央公民館 レクリエーション室 対象:どなたでもご参加いただけます […]
2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-02-08 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【イベント中止のお知らせ】2/20(日)親子で紙芝居を楽しもう 2月20日(日)13:30~15:00「親子で紙芝居を楽しもう」は中止となりました
2022-01-12 / 最終更新日時 : 2024-03-09 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【イベント】4/14(日) 「勝龍寺ほてい市」 neoseed(ネオシード) 祝3周年 4月のテーマ【夢見る寺子屋】 1人ひとりのタネ(個性)が、ありのままで輝ける夢見る寺子屋 neoseedメンバーが種まき人となり、子どもから大人まで楽しめるワークショップなど様々なプログラムをご用意しています。 […]
2021-12-16 / 最終更新日時 : 2021-12-16 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【イベント】1/29(土) 第26回文庫まつり 長岡京市文庫連絡会 ながこれんのメンバーが楽しいおはなし会をします♪ 絵本の読み聞かせ、ペープサート(紙人形劇)、手袋シアター、工作など 【とき】2022年1月29日(土)午後2時~3時 【ところ】長岡京市立中央公民館1階レクリエーション室 […]
2021-12-03 / 最終更新日時 : 2021-12-03 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【イベント】2022/01/07ぶんこピクニックin西代理山公園 長岡京市文庫連絡会 ながこれんのおはなし会 日時:2022年1月7日(金)11:00~11:30 場所:西代理山公園管理棟 学習室 先着16名 事前予約制 お申込・お問合せ:長岡京市文庫連絡会(ながこれん) 12/20(月)9時より受付開始 […]
2021-11-26 / 最終更新日時 : 2021-11-26 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【イベント】12/10 クリスマスコンサート&ワークショップ ムジクリ企画&虹色でんしゃ クリスマスコンサート&ワークショップ 日時:12月10日(金) 10:00~11:45 場所:長岡京市立中央公民館3Fホール 参加費:500円(小学生以上)、0歳児・未就学児は無料 詳しい内容はホームページをご確 […]
2021-11-25 / 最終更新日時 : 2021-11-25 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【イベント】12/19(日)ワクワク自然体験遊び2021 ガールスカウト京都府第61団 小枝を使ってモビールをつくろう! 日時:2021年12月19日(日)10:00~12:00 場所:長岡京市中央公民館 対象:年中~小学6年生の女の子 参加費:無料 ※保護者同伴の上ご参加ください 申込〆切:12/15 参 […]
2021-11-10 / 最終更新日時 : 2021-11-10 nagaokasaposen 02.登録団体イベント情報 【イベント】11/25(木)出版記念トークイベント『なんにも知らんかった』 チームオープンセサミ 「引きこもりをめぐる9人の体験談」のエッセンスを語る ブックレットの出版を記念して、本誌に収録された講演録のエッセンスを、ゲストの皆さんに再び語っていただきます。 【コメンテーター】新川達郎さん 同志社大学名誉教授 【日 […]