コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
山口県岩国市の岩国市社会福祉協議会 高齢者支援ボランティアコーディネーター村上 美保さんより「男の居場所」の会の方にメールが届き、シニア男性を集めるのに苦労していて、なんとかしたいとの相談で、「男の居場所」の会の出前講座を下記の通り開催させて頂きました。
岩国市社協の講座名は、シニア男性が“大いに楽しむ”ための講座=シニアの男の生き方講座=と銘打ち40名の男性を集めて下さり、下記の内容の講座を開催致しました。
日時:2017年3月29日水曜日 13:00~16:00
場所:岩国市福祉会館 2F 小ホール
主催:岩国市社会福祉協議会


第一部/講演 13:05~14:00
「男の居場所」の会を通して、見える「セカンドライフに於けるシニア男性の生き方」
:自己紹介
:「男の居場所」の会の設立のきっかけ
:男の井戸端会議の中ら見えてくるもの
:活動分析に基づく第二の人生に於けるシニア男性の問 題点
:「男の居場所」の会の14年間継続している原因
:「男の居場所」の会のボランティア事業
=「男の居場所」の会のNHK録画(2011/1/5 NHKゆうどきネットワーク)上映=
以上の項目を中心に講演を行い、我々の「男の居場所」の会の現状についての理解をして貰い、質疑応答を受けました。男性も井戸端会議の必要性を感じて頂きました。
=休憩= 14:00~14:15
二部/テーマトーク(14:15~16:00)
聞いて! はなして! 楽しさ実感! テーマトーク(「男の居場所」の会の定例会体験)


「男の居場所」の会の定例会と全く同じトークを下記の2テーマで実践して頂き、お喋りをするとスッキリする体験を味わって貰いました。
一人三分間程度で、自分の考えを皆様へお話し下さい。
お話しについての質疑応答は一切しません。
テーマ①:第二の人生に於ける有意義な「お金」の使い方についてお話し下さい。
テーマ②:今のあなたは大志を抱いていますか。夢を持っていますか。あるいは、すでに人生を達観して、もっぱら趣味など日々の生活を楽しんでいますか。
上記の内容の出前講座でしたが、聴講生の皆様は、自分たちもこのような会を作りたい雰囲気を持って終了する事が出来ました。
岩国市社会福祉協議会 村上 美保さんからの翌日のメールです。
”お世話になります
さて、昨日「シニアの男の生き方講座」において、出席者に大変わかりやすい ご講義、助言を頂戴いたしまして誠にありがとうございました。特に「男の居場所の会」の事例はとてもわかりやすく参考 になったと出席の方々から感謝の意を頂戴し、おかげさまで大好評の 会合として終わらせることができました。
※40名の出席者の内、16名の方が、「男の集い」を開きたいとアンケートに回答されました。
ご多用中、お引受け頂きましたことに深く感謝致しますとともに、今後も変わらぬご教示を賜りたくお願い申し上げます。
まずは、略儀ながらメールを以て御礼申し上げます。”
おこがましい事ですが、「男の居場所」の会の培ったノウハウは、非常に貴重な事と思いました。
今まで、「男の居場所」の会向日・四日市の「男の囲炉裏端」の会・宇治市の会等々同じようなノハウで運営されている会はありますが、もっともっと我々は、このノウハウを日本中に広める事も「男の居場所」の会の大切な事業だと考えています。
以上ご報告とさせて頂きます。(「男の居場所」の会 相談役:岸本 裕次)
2017年4月5日作成