平成29年度
市民のための成年後見制度活用講座
主催:長岡京市総合生活支援センター
(長岡京市社会福祉協議会)
第1部 成年後見制度の概要について
講師 中西司法書士事務所 司法書士 中西正人さん
第2部 福祉サービス利用援助事業の概要について
講師 長岡京市社会福祉協議会 地域福祉係 担当者


日時 平成30年2月24日(土)
13時30分~16時
会場 長岡京市立地域福祉センターきりしま苑
対象 長岡京市内 在住・在勤・在学の方
費用 無料
定員 30名(先着順)
申込 事前申し込みが必要
TEL 075-963-5508 FAX 075-958-6906
詳しい内容はチラシをご覧ください。
※サポセン配架コーナーにチラシを置いています。
認知症の理解と予防 専門医の立場から
「老化による物忘れ」「認知症による物忘れ」のちがいは何でしょうか?
誰にとっても他人事ではない認知症についていっしょに学んでみませんか。
どなたでも参加できます。
日 時 2018年2月17日(土)
午後1時30分~3時
会 場 バンビオ2F 市民ギャラリー
講 師 才村 泰生医師
参加費 無料
主 催 乙訓医療生協長岡京支部
全日本年金者組合長岡京支部女性部
TEL 075-921-0667
後援 長岡京市・長岡京市社会福祉協議会
※詳しくはチラシをご覧ください。
向日市・長岡京市・大山崎町の
コミニュティラジオ FMおとくに
シンポジューム 「防災とラジオ」

日時 平成30年2月10日(土)
10:00~11:45
場所 長岡京市中央生涯学習センター3回メインホール
第1部 基調提起
桒原英文 「災害と情報~地域に密着したラジオ~」
第2部 パネルディスカッション
「今、コミニュティラジオに求められるもの」
共 催 一般社団法人 FMおとくに
お問合せ 長岡京市社会福祉協議会
TEL 075-963-5508
※詳細はチラシをご覧ください。
第4回ながおかきょう福祉まつり
バザー物品提供のお願い

『物品募集期間』
平成30年2月26日(月)~3月2日(金)
開催日 平成30年3月11日(日)
場所 長岡京中央公民館
受付場所 社会福祉協議会
(バンビオ2階 総合生活支援センター)
お問合せ先 長岡京社会福祉協議会 地域福祉係 (西野・今村・吉岡)
TEL 075-963-5508
※詳しくはチラシをご覧ください
朗読ボランティア講座~受講者募集~
障がい者の自立生活を支えるための朗読に必要な「内容を正しく伝える読み方」を身につける講座です。朗読活動を通して障がい者への理解を深め、社会参加を手助けするボランティアの輪を広げてみませんか?
日時:8月25日~10月13日毎週金曜日(但し9/15を除く)10:00~12:30
場所:長岡京市立地域福祉センターきりしま苑 2階
講師:堤 明子さん(京都ライトハウス音訳講師)
対象:市内在住・在学・在勤者でボランティア活動に関心のある人
定員:20名(先着順)受
講料:無料 申込期間:8/18金曜日までに下記へ
申込・問合せ先:(福)長岡京市社会福祉協議会 地域福祉係TEL:075-963-5508 FAX:075-963-5509
たのしい!おいしい!がいっぱい☆
模擬店の収益はボランティア活動・福祉団体の応援に、バザーの収益は子どもたちの育ちあいの居場所づくり(きりしま苑「みんなのポケット」)に使われます。


日時:3/12(日)11:00~15:00
場所:長岡京市立産業文化会館
詳細はチラシに掲載
第3回ながおかきょう福祉まつり
バザー物品提供のお願い
見て・ふれて・楽しんで、福祉を身近に感じていただける
「ながおかきょう福祉まつり」を今年度も開催します!

開催日
平成29年3月12日(日) 11時~15時
会 場 産業文化会館3階
募集期間
平成29年2月23日(木)~3月3日(金)
9時~16時 ※日曜日を除く
詳細はチラシを参照ください
若年性認知症 井上公恵さん 16年の記録
~つながろう、これからも~
第1部 ドキュメンタリー映像の上
映像提供:NHK・KBS京都
第2部 公恵さん応援コンサート
豊田勇造 友情出演
日時:平成28年11月27日(日)
午後1:30~3:30 (1時開場)
場所:長岡京市立中央公民館
3階市民ホール
入場無料
詳細はチラシをご覧ください
1