第8回長岡京市歴史的文化景観探り
今回は市内西部の長岡禅塾や西南部の
友岡地区の隠れた名称を訪ねます。

・日時 2月24日(金)9時半~12時頃
小雨決行/荒天中止
・集合場所 阪急長岡天神 1階西出口
・料金 300円
・定員 20名 (締切日2/18(土))
詳しくはチラシをご覧ください。
NPO法人京おとくに・街おこしネットワーク
(KOMOネット通信 215号)

陽光桜の植樹は2月6日に実施します。
その他イベントなどの詳細は
※またはチラシをご覧ください
映画カフェしまへんか?
映画をサカナにして夕”べる会

日時 2月12日(日)
Start 12:30 Close 3:30
場所 バンビオ1号館 4F 学習室2
参加費 300円 プラス1品持ち寄り
詳しくはチラシをご覧ください。
~今、教育現場にできること~
LD、ADHDなどの生きにくさを抱えた子どもたちへの合理的配慮とは何か、全国の取り組みやテクロノジーを用いた支援等を紹介する、米澤るみ先生による講演会です。
日時:3月12日(日)
14:00~16:00(受付13:30)
場所:バンビオ4階 学習室1
主催:子どもの学びを支える親の会 すぷらうと 共催:そだちカフェ
参加費:300円(お子様連れでも大丈夫です)
お申込み、詳細はチラシに掲載
今日は月1回の長岡オリガミサークルバラの会さんの
オリガミ講習会の日でした。
毎月趣向をこらしたオリガミの作品を
いつも楽しみにしています。
もうすぐ2月。
サポセンに置いていただいている
カレンダーの表紙は
「節分の鬼さん」です。
顔の表情が豊かで見ていると豆を
巻きたくなります 笑

帰りがけに
「おひとつどうぞ」とかわいい六角形の巾着に
折られた包み紙をあけると飴ちゃんが・・・
なんと粋なオリガミの作品でしょう。

難しそうと眺めながら
ほっこりとさせていただきました。
バラの会さんありがとうございました。
次回2月はどんなオリガミの作品が見れるか
今からとても楽しみです。
関西テレビ主催
西日本最大の国際協力フエスティバル
「第24回ワン・ワールドフェスティバル」
4プログラム開催



☆ 2/4(土)14:00~16:30
関西テレビなんでもアリーナ
「ソーシャル映像祭@カンテレ」
☆2/4(土)10:15~12:15
カンテレ扇町スクエア 「教育格差について考える」
☆2/5(日)12:00~12:40
カンテレ扇町スクエア1F
トークライブ LiLiCoとハマカーンが外務省に聞いちゃうよ!
☆ 2/5(日)15:30~17:30
関西テレビなんでもアリーナ
中山章子アナが見たドーゴ共和国」
※詳しくは チラシをご参照ください。
阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト
地域の魅力発見!春の長岡京ツアー
たけのこ朝堀り&花咲く古刹めぐり

日時 4/25(火) 8:20~15:30
※雨天時は4/27(木)に延期
定員 大人25名 こどもは同伴不可
主催 長岡京市ふるさとガイドの会
詳しくはチラシご参照ください。
ボランティア相談、なんでも受付ます!
サポセンの「相談業務」を、もっと多くの人に知ってもらい、利用していただきたいという思いから、今回は”ボランティア”に関する疑問にお答えします。

日にち:2月6日、13日、20日、27日、
3月6日、13日、20日、27日
(いずれも、月曜日)
時 間:13時~17時
場 所:市民活動サポートセンター
相談無料
小さな相談から、大きな相談まで、気兼ねなくお越しください。
お問い合わせ・お申込み詳細は、チラシに掲載
一流選手から学ぶ目標達成へのプロセス
NHKサッカー解説者の山本昌邦氏による講演会が開催されます。
どうぞ、お楽しみに♪


日時:2月7日(火) 19:00~20:30
場所:長岡京市中央生涯学習センター 3階メインホール
(バンビオ1番館内)
入場無料
お申込み・お問い合わせは、チラシに掲載
公益社団法人乙訓青年会議所のホームページはこちら。
エンゼル・たんぽぽは子育て中のみなさんを応援しています


寒さに負けず午前中を活動的に過ごして、生活のリズムを整えましょう。支援センターでは体を動かして楽しめる遊びも用意してお待ちしています。尚、インフルエンザ流行のため急きょクローズとなることがあります。
詳細はチラシに掲載