【イベント】8/3「 2025 SUMMER乙訓昆虫展」 NPO法人乙訓の自然を守る会
【助成金】~8/7 「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第6回 社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部
【助成金】競輪・オートレースの補助事業 公益財団法人JKA
【イベント】8/19(火)ごちゃまぜ対話を楽しもう!「哲学カフェ」 NPO法人 おとくにパオ
★知っているのと知らないのでは大ちがい!しみセン講座のご案内★
【助成金】7/7~9/8 第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始 住友生命保険相互会社
【募集】~9/3(水)「第19回かめのり賞」募集 公益財団法人かめのり財団
【イベント】7/13(日) みんなの作品教室 
【活動紹介】環境の都ニュース2025.07.01 NO.124 長岡京市環境の都づくり会議
【助成金】7/1(火)~8/24(日)必着 スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラムのご案内 公益財団法人住友生命健康財団
【助成金】~9/7 「Save the Children第4回公募 募集要項」 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
【イベント】7/27 「西山・森の教室と自然素材のものづくり」 長岡京市里山市民フォーラム
トップページ
【お知らせ】サポセン News Letter7月号
【体験会】7/12「ドッジボール大好きな子集まれ‼」 勝龍寺D.C
【助成金】~9/1 「2026年度 重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成」 公益財団法人ベネッセこども基金
サポートセンター登録団体
登録No. 118 らふさぽーと ③高齢者④障がい⑥生涯学習
登録No. 117 多言語で繋ぐProject.~Hippo Family Club 長岡京地域応援隊~  ⑤子ども・子育て⑦国際交流
登録No. 116 特定非営利活動法人京都子どもセンター ②自然・環境⑤子ども・子育て⑥生涯学習
登録No. 115 クラフニー ⑥生涯学習⑧その他
登録No. 114 京都府女性の船「ステップあけぼの」乙訓支部 ①まちづくり⑥生涯学習⑧その他
登録No. 113 (公社)京都精神保健福祉推進家族会連合会 乙訓やよい会  ④障がい
登録No. 112 長岡京市少年少女合唱団 ⑤子ども・子育て
【イベント】7/12(土) ナチュラルマルシェ「夏なちゅ丸2025 vol.5」 長岡京市オーガニックな食と農を考える会
【講習会】7/26(土) 「my bookをつくろう!」 長岡京市文庫連絡会
【講座&ワークショップ】7/1 「7カ国語で話そう!」 多言語で繋ぐproject~Hippo Family Club長岡京地域応援隊~
【イベント】2025年度 上半期「虹色でんしゃ企画」 NPO法人子育てサークル虹色でんしゃ
【イベント】~3/6 虹色でんしゃプレゼンツ「スローエイジングLESSON」NPO法人子育てサークル虹色でんしゃ
【イベント】7/6 ごちゃまぜ対話を楽しもう!「哲学カフェ」 NPO法人 おとくにパオ
【イベント】7/3(木) 子育て支援コンサート『0歳児から聴かせたいサマークラシックコンサート』 ムジクリ企画
【体験会】6/22 「ドッジボール体験会」 長岡京ロケッツ
【表彰】~8/1「令和7年度 手づくり郷土賞」募集 主催:国土交通省
登録No.108 NPO法人おとくにパオ ①まちづくり②自然・環境⑤子ども・子育て⑥生涯学習
登録No.111 訪問理美容アンユ ③高齢者④障がい⑤子ども・子育て⑧その他
登録No.110 こころと発達の相談室『おにぎり』 ④障がい⑤子ども・子育て
登録No.109 長岡京市民オペラ合唱団 ⑥生涯学習
登録No.107  古地図で歩く会 ⑥生涯学習
登録No.106 長岡京市オーガニックな食と農を考える会 ①まちづくり②自然⑤子ども・子育て
登録No.105 そらいろのこえ ①まちづくり④障がい者⑤子ども・子育て
登録No.104 柴の里自治会 ①まちづくり③高齢者④障がい者⑤子ども・子育て
登録No.103 ヨーロッパ井戸端会議 ⑥生涯学習⑧その他
登録No.102 ムジクリ企画 ⑤子ども・子育て⑥生涯学習
【イベント】6/22(日) 10代・20代の若者集まれぇ~ フェリーチェ
【体験】6/15 ウエルネスダーツ無料体験ブース 長岡京ダーツ協会
【イベント】6/21 「西山古道 JR ふれあいアジサイハイキング」 NPO法人京おとくに・街おこしネットワーク
【お知らせ】サポセンNews Letter6月号
【助成金】~7/31 「長岡京市民間社会福祉活動振興助成金」令和7年度募集要項
【イベント】6/21(土) めっちゃ としょかん ブックコミュニケーターズ めちゃとしょ
登録No.101 乙訓地元学研究室 ①まちづくり⑤子ども・子育て⑥生涯学習

続きを見る